本文へ移動

塩ちゃんこ鍋でココロもカラダもぽっかぽか!

力士達の食事の総称である「ちゃんこ」。ちゃんこと言うと、私たちが真っ先に思い付くのはやっぱりちゃんこ鍋。
今回は、基本だと言われている「塩ちゃんこ」をご紹介いたします。
塩と素材の味で作る塩ちゃんこは、アレンジ次第でどんなちゃんこ鍋にも応用できる、基本中の基本。
自宅でゆっくり鍋を囲んでみんなでちゃんこ鍋をつつきませんか♪

塩ちゃんこ鍋でココロもカラダもぽっかぽか!(4人前)

鍋の具

大根
400g
人参
1本(小さめ)
エノキ
2パック
ネギ
1と3/4本
春菊
1束
菊花
1パック
(花びらだけちぎります。なくても大丈夫。)
ソーセージ
8本
お餅
4個
あさり
200g
肉だんご

鶏挽き肉
250g
ネギみじん切り
1/4本分

1個
エノキみじん切り
1/3パック
筍水煮みじん切り
1/2本分(80gくらい)

ひとつまみ
胡椒
適量
みかんの皮
適量
(卸がねでするか、みじん切り)
おろし生姜
適量
片栗粉
少量

作り方

塩ちゃんこ鍋

  1. 肉だんごのタネを作る
    ネギ、筍水煮、エノキをみじん切りにし、卵、挽き肉、みかんの皮、塩胡椒、片栗粉をいれ、よく混ぜあわせておきます。
  1. アサリを茹でてダシをとる
    鍋に半分くらいの水を入れ、水洗いしたアサリをいれ火にかけます。
    沸騰してアサリが開いてきたら、アクをとり、アサリが開ききったら、別の器に取り出しておきます。
  1. 肉だんごを入れる
    アクを取り終えたら、作っておいた肉だんごのタネを丸くなるように沸騰した鍋に落としていきます。
  1. そのまましばらく煮る
    肉だんごが煮えたら別の器に取り出しておきます。
  1. 野菜から鍋に入れていく
    堅い野菜から順に茹でていきます。大根→人参→椎茸→白菜→ネギ→春菊(葉ものは火が通りやすいので後から入れます)
  1. 味を整え、ほかの具も入れていく
    野菜が煮えたら塩で味を整え、ソーセージと餅、別にしておいた肉だんごを入れます。
    餅が柔らかくなってきたら、アサリと菊花をいれます。
  1. 蒸らす
    最後に蓋をして蒸らし、菊花がしんなりしたら出来上がり!
  1. 完成!
    ぐつぐつおいしいお鍋を囲めばココロもカラダもぽっかぽか!さっぱりしていていくらでも食べられますよ。さ、どうぞ召し上がれ♪
ハート型のパン♪プレッツェル♪
手作りフランスパンで簡単サンドイッチ!
東京ソルト株式会社
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-21-2コア京橋ビル7階
TEL.03-5542-3774
FAX.03-5542-2283
TOPへ戻る