本文へ移動

塩の味が活きる塩おにぎりパーティー

塩の味が活きる料理と言えば、やっぱりおにぎり!今回は、簡単に作れるのに、豪華でおいしい塩おにぎりをご紹介します。
4種類もあって、パーティー気分で楽しめますよ!

塩おにぎりパーティー

白米(炊いたもの)
スモークサーモンおにぎり材料
スモークサーモン
適量
赤カマボコ
1/3本
きざみ海苔
適量
ウド
適量

適量
大葉
1枚
豚キムチおにぎり材料
サンチュ
適量
酢豚バラ肉
150g
キムチ
適量

適量
ナスウニおにぎり材料
ナス
1本
大根 薄スライス
5~6枚
練りウニ
適量
白ゴマ
適量

適量
エリンギ水菜おにぎり材料
大根
50~60g
エリンギ
2本
水菜
適量
ちりめんジャコ
適量
パセリ
適量

適量

作り方

1.スモークサーモンおにぎり

  1. スモークサーモンを大葉とあわせる
    スモークサーモンを食べやすい大きさに切り、みじん切りにした大葉と混ぜます。

  2. ウドをごはんとあわせる
    ウドは塩もみして、あたたかいごはんと混ぜ合わせ、冷ましておきます。

  3. ラップに材料を乗せる
    赤カマボコを千切りします。ラップを敷いて、赤カマボコを散らすように置き、その上に、2の混ぜごはん、1のスモークサーモンを乗せます。

  4. ラップを包んで茶巾にする
    ラップを茶巾状に包んで、中の具を丸めます。ラップから出して、皿に盛りつけ、きざみ海苔を散らします。
2.豚キムチおにぎり

  1. キムチと塩をごはんに混ぜる
    キムチをきざみ、塩をふったごはんと混ぜます。

  2. 豚バラ肉を炒める
    豚バラ肉を炒め、塩をふり、あら熱を取ります。

  3. ラップに材料を乗せる
    ラップを広げて、サンチュをしきます。サンチュの上に、1の混ぜごはんを置き、2の豚バラ肉を乗せます。

  4. ラップを包んで茶巾にする
    ラップを茶巾状に包んで、中の具を丸めます。ラップから出して、皿に盛りつけます。
    ※ラップで丸めるときは、炒めた豚肉の熱に注意してください。
3.ナスウニおにぎり

  1. ナスと大根の下ごしらえをする
    ナスは5ミリくらいの厚さに切り、塩をふって15分ほど置き、しんなりさせます。大根は千切りにし、塩をふって15分ほど置き、しんなりさせます。

  2. ごはんに塩を混ぜる
    あたたかいごはんに塩を適量混ぜ合わせ、冷ましておきます。

  3. ラップに材料を乗せる
    ラップを広げて、2のごはんを軽く丸めて乗せます。その上に、1のナスを置き、練りウニを塗って、千切り大根を乗せます。

  4. ラップを包んで茶巾にする
    3の材料の上に白ゴマをふり、ラップを包んで茶巾にします。ラップから出して、皿に盛りつけます。
4.エリンギ水菜おにぎり

  1. 水菜と大根の下ごしらえをする
    水菜は食べやすい大きさに切っておきます。大根は薄くスライスして塩をふり、15分ほど置き、しんなりさせます。

  2. ごはんにちりめんジャコと塩を混ぜる
    ごはんにちりめんジャコと塩を適量混ぜ合わせ、冷ましておきます。

  3. エリンギを炒め、味つけする
    エリンギは3等分にスライスし、炒めて、塩とパセリで味をつけます。

  4. ラップに材料を乗せる
    ラップを広げて、1の大根を敷き、2のごはんを軽く丸めて乗せます。その上に、1の水菜、3のエリンギを置きます。

  5. ラップを包んで茶巾にする
    ラップを包んで茶巾にします。ラップから出して、皿に盛りつけます。※茶巾にしてから最後に水菜とエリンギを盛りつけても綺麗ですよ。
材料の下ごしらえをして、仕上げはお子さんに!作るときもパーティー気分で楽しめますよ!
食塩の添加物
人々の生活を支えるソルトロード
東京ソルト株式会社
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-21-2コア京橋ビル7階
TEL.03-5542-3774
FAX.03-5542-2283
TOPへ戻る